【デザイナーの定年・限界】は39歳?辞めた後は???
「自分はデザイナーとして60歳(定年)まで働けるのだろうか?」
20代、30代の若いデザイナーさんでも不安になる人も多いと思います。
クリエイターの世界は実力主義。やはり厳しい面もあるので、将来が不安になっても仕方ないかもしれません。
正確な数字はありませんが、ある年齢までデザイナーを続けて来た人が、デザイナーを辞めている割合はこんな感じではないでしょうか?↓
- 40歳になる頃には約50〜60%の人がデザイナーを辞めている
- 50歳になる頃には約80〜90%の人がデザイナーを辞めている
- 60歳を超えてデザイナーを続けているのは2〜3%程
(注:アートディレクターやデザインダイレクターなどと兼任、または独立して経営者として部下を抱えている場合など、一般的に『キャリアアップ』と捉えられるケースを含めています)
「デザイナーとして、デザイン業務だけで生計をたてる」と考えた時に40代、50代以上でそれを実現しているデザイナーさんの方が少ないのが現実でしょう。多くのデザイナーにとって『デザイナーの定年・限界は39歳』だと認識しても良いかも知れません。
自分ではずっとデザイナーを続けたいと思っていても、悲しいことに若い才能に押し出されてしまったり。。。周りの期待からデザイン以外の仕事をしなければいけなくなったり。。。デザイナー人生、年齢を重ねると色々予期せね事が起こるものです。
こう考えると『デザインだけに集中できる時間』は意外と短いんですよね。。。
なので、20代30代前半のデザイナーさんは、後々悔いが残らない様に思う存分デザインに没頭する!もしくは、デザイナーを辞めた後に自分がやりたい事を早めに考えておいた方が良いのでしょう。
『デザイン馬鹿(いい意味で)』になれるなら60歳を超えてもデザイナーでいられる???
上記の様にデザイナーは職業寿命が意外と短いお仕事ですが、「自分にはデザイン以外の道は考えられない!」「デザインをしているだけで幸せだ」「ワークライフバランスも気にしない」「デザインに対する努力なら惜しまない!」←こんな感じにいい意味で『デザイン馬鹿』になれるのなら、年齢や定年なんて関係なく、それこそ寝たきりになるまでデザイナーを続けられるでしょう。
そういう意味では自分次第で、他の職業よりも長く続けられる仕事にもなりえます。
まさに天職ですね。背水の陣は強いです。
どうでしょう?あなたは『デザイン馬鹿』になれそうですか?
デザイナーを辞めた後の選択肢は?
もし『デザイン馬鹿』に なる自信が無いのであれば、いつか必ず「デザイナーを辞めた後、自分はどうするのか?」という選択に迫られる日がやって来ます。
その時の選択肢は大きく分けると下記の4つでしょう。
それぞれの場合、どのような働き方になるか簡単な説明を記載します↓
①独立。管理者への昇進
自分の手を動かす機会はかなり減ると思いますが、それでも言葉を使ってデザインしたりとクリエイティブな業務であることは変わりません。40代、50代と年を重ねるごとに経験も活かせる職業です。裁量も責任も大きくなります。(ただし大手広告代理店やメーカーなどでは『役職定年』が55歳あたりであるので、サラリーマンとして60歳まで会社に在籍する人は意外と少ないのが現状です)
②『何でも屋』になる
デザイナーを続ける為に『何でも屋』になるデザイナーさんは少なくありません。
コーディングや撮影、営業、経理、などなど。1人で色々な業務が出来ると重宝されるので『デザイナー兼何でも屋さん』として、お仕事を末長く受注する事が出来るでしょう。(このパターンが一番長く働けるケースかもしれません、個人で定年を過ぎても働けます)
③デザインに関連する仕事・部署に移る
ある程度大きな会社であれば、デザイン部署からその関係部署に移りデザイナーをサポートする立場として定年まで働くケースも多いです。事務職や総務などクリエイションをする仕事からは身を引くことになりますが、長年勤めた慣れた環境で働けるのは大きなメリットでしょう。制作会社やプロダクションよりもインハウスデザイナーの方が部署移動がし易いかもしれません。30代に入ると安定を求めてインハウスに転職しようとするデザイナーさんも少なく無いのですが、それはこの様な理由も関係しているのだと思います。
④全く違う職業に就く
当然、他業種の別の会社に転職するケースも少なくありません。
やっぱり合う仕事は人それぞれ。
何年間か働いていると、自分の向き不向きがわかって来ますよね?
ひと昔前までは『35歳転職限界説』もありましたが、最近は少子化の影響もありどこの会社でも平均年齢が上がって来ているので、30代後半〜40代前半でも十分に転職可能でしょう。自分に合った仕事をするのが一番です。
結論:デザイナーでも『デザイン以外の特技、好きな事、やりたい事』を持っているとお仕事の選択肢が広がる
「自分はデザイナーとして60歳(定年)まで働けるのだろうか?」
そんな風に将来が不安になる若手デザイナーはきっと『デザイン馬鹿』になりきるのは難しいと思います。この業界は、いい意味で変な人達が大勢いますもんね?(汗
そういう場合、ありきたりな結論になってしまいますが『デザイン以外の特技、好きな事、やりたい事』を持っているかどうかで大きく運命が変わるのでしょう。
自分の人生を如何にデザインするのか?
自分の好きな事を如何に仕事にするのか?
自分のやりたい事に素直に気付けるか?
20代から30代。そして40代、50代。さらには60代。。。どうせ働くのなら、楽しみながら働きたいものですね◎