【五輪エンブレム問題】真っ黒な裏話を暴露しておく
今日はこのグラフィックデザインという業界がどれくらい真っ黒な業界か、暴露しておきたいと思います。
このことを知らずして、いわゆるエンブレム問題等を語ることはできません。
この件についてほとんどのデザイナーは口を噤みます。ですが私はすでに、この業界から離れて活動していますので、この件について
- 現場がどれだけ金やコネで動いているか
- パクリの真実
をお話ししたいと思います。
事件の発端
事件1 エンブレム問題
あまり知らない人の為に簡単に説明すると、
この問題は、2020年東京オリンピックのエンブレムが国民に発表された時から始まりました。
このエンブレムのデザインがパクリだとネット上で炎上し始めたのです。
「このデザインはパクリだ!こっちとも似ている!」
….といった具合に数々の似たデザインが取り上げられ比べては叩かれ始めたのです。
結論を述べると、このデザインはパクリではありません。
このデザインの経緯は他のサイトや新聞でも散々説明されている通りです。
何人ものデザイナーが論理的に説明もしました。
世間とワイドショーの芸能人は「これはパクリなんだ!」と言い続けました。
実は彼らは論理的な事実には興味がありません。単に「このエンブレムが気に入らなかった」のです。
事件2 サントリー トートバッグ問題
その後すぐに、佐野氏デザインのトートバッグにパクリ疑惑が持ち上がりました。
一番確実だったのは、使用されたバゲットの写真が、明らかに個人の著作権を侵害していた事です。
この事実が確実だったことから、エンブレムも結局パクリだったんだという曖昧な結論でこの件が終わらせられてしまいました。
トートバッグのノベルティは中止に追い込まれました。
エンブレムがダサいデザインで決まった理由
エンブレムがダサい。古臭い。という意見は、炎上中いくつも見かけました。
私は佐野氏を特別庇いだてする理由はありませんのではっきり言いますが、
魅力が無いデザインだと思います。
なぜ勝手にこんなデザインで決定されてしまったのか?
その理由は一般人にはわからないところだと思いますので暴露します。
コネとごますりで真っ黒なデザイン業界の闇
美大生すら気づいていないと思いますがこの業界は真っ黒です。
あなたはデザイナーの実力が「実力」「努力」「才能」で決まると思っていませんか?
実際に大事なのはコネとごますりです。
いわゆる大御所デザイナーに気に入られるかどうか?です。
あなたがこれからグラフィックデザイナーを目指す学生さんなら、ぜひおじいちゃんデザイナーたちに気に入られる事に情熱を注いでください。
そもそもエンブレムのコンペに参加できたのは、このおじいちゃんたちに選ばれたお気に入りたちだけです。
エンブレムのデザインは、このおじいちゃんたちが権力を侍らせて、決めました。
グラフィックデザイナーたちが尊敬する亀倉雄策
尊敬ではなく正確には、「尊敬してます!」という体裁を取らなければならないのが大御所デザイナー亀倉雄策です。
日本のグラフィックデザインの基礎を築いた人物という事になっています。
….これは本当に怒られそうですが、私はもう守るものもないのではっきり言います。
亀倉雄策そんなにいいか?
彼は1964年の東京オリンピックのロゴや広告をデザインしました。
繰り返し言いますが、「亀倉雄策さんは本当にすごい人で!….」というごますりができなければ大御所デザイナーのお気に入りになるのは不可能です。
佐野氏のデザインはこの1964オリンピックのロゴに似ていませんか?
大御所デザイナーたちはこの1964のデザインをリスペクトし歴史に残るデザインがしたかったのです。
佐野氏は、コンペが上手な人です。審査員のニーズに答えることが上手い人です。
佐野氏のエンブレムは、「あの審査員ならこういうの好きだろうな〜」という気持ちで作ったように思えます。
佐野氏を含め他のデザイナーたちは、それぞれ数案ずつ提出したはずなので、結局は選んだおじいちゃんの「亀倉雄策リスペクト」が決定打だった事になります。
ですから、「国民が大好きになってくれるデザインをしよう!」という気持ちは二の次でした。
この気持ちの欠如が、エンブレムがここまで批判された大きな原因です。
大御所デザイナーたちは国民をなめていたとしか思えません。昔はこれで良かったのでしょうが、SNSで国民の意見が大きく権力を持った今この考えは最悪だと言えますね。
トートバッグで写真をパクったのはなぜか
サントリーのトートバッグでは、バゲットの写真が無許可で使われてしまいました。
これは許されない事です。
ですが暴露すると、この事故は佐野氏だけではありません。
実は業界では何度も起きている事故です。
末端デザイナーたちの叫び
あなたはデザイナーと聞いて、華やかで、調子に乗った人たちだと思うでしょうか?
実際は地獄です。
コネがある超一部のデザイナーのみが美味しい汁を吸って、コネがないデザイナーはひたすら不当に扱われているのがこの業界の現実です。
年間2万人もの学生がグラフィックデザイナーを目指し、その一部のみがグラフィックデザイナーとして就職できます。
常に定員オーバーなので替えがいくらでもききます。
使い倒しの奴隷です。
コンビニの店長やシステムエンジニアがこの状態なのは知っているかもしれませんが、グラフィックデザイン業界もこれと全く同じです。
24時間働いてお風呂に何日も入れないことはザラです。
家にほとんど帰れません。
実力のあるデザイナーほど、仕事を頼まれるのでこうなります。仕事ができないデザイナーほど早く帰れます。ほぼ毎日定時で帰れるというデザイナーもいます。
現場は限界
現場は常に疲弊し切っています。
グラフィックデザインの仕事を、「簡単に合成とかできるんでしょ?」という人がいますが、実際はとんでもない作業量と時間がかかります。
やってみてください。
これをわかっていなさすぎるので、クライアントは「やっぱりこっちで〜」なんて理不尽な修正を平気で入れてきます。
替えが効くので末端デザイナーに発言権はなく、残業代はなしですので何時間でもこき使われ続けます。
デザイナーの立場は、地面にめり込むのでは?ってくらい底辺です。
トートバッグのデザイン数百案
このトートバッグは見るからに数が多いですね。
このデザインですぐ決定!なんてなると思いますか?
いいえ。
現場で実際に作っているデザインは多分この5~6倍。何百というデザインを作らされています。
私は考えたくもないです…..
佐野氏のデザイン事務所に何人デザイナーがいたのかわかりませんが、「お前ら一人50案ずつ、数日で仕上げろ」なんて指示が出るわけです。
なぜ余計なデザイン案分も作らされるのかというと、
「クライアントが、自分が選んだという満足感と納得感を欲しがるから」です。
採用デザインの裏には何百ものボツデザインが隠れています。
徹夜してやらされるのは途方も無い無駄作業です。
デザイナーは仮画像をネットから引っ張ってきている
クライアントがどれにしよっかな〜と選ぶ段階では、写真やイラストは仮のものを使います。
つまり、権利的にまずい画像もこの段階では使います。
佐野氏の部下は、この仮画像をそのまま差し替えず入稿してしまったのです。
許されないことですが、このミスはしばしば業界で起こります。
私のいた会社でも、過去に同様の事件がありました。
原因はこのようなものです
原因1 末端デザイナーたちが「バレないだろ」という甘えで使った
ネット上の膨大な写真から、勝手に使ってもバレないだろうと思った可能性があります。甘い考えだと思うでしょうが現場のパニック状態を考えると、私は完全に悪者にはできません….
原因2 末端デザイナーたちが差し替え忘れた
クラインアントによっては、「選んだやつで明日入稿してください!」なんていう人もいます。
無理です。
膨大なデザイン案の中で、どれが仮画像で、どれが修正が必要なデザインだったのか?わからなくなります。他からインスピレーションを受けたイラストでも、どれくらい引き離したらパクリじゃ無いのか、吟味して描き直さなくてはいけません。とにかく時間が足りていないのでミスが起こります。
食品の写真は、ロイヤリティフリーの素材集から使うことも多々あるので、一番判断を間違いやすいです。
佐野氏はデザインをしていない
あなたはこのトートバッグを、佐野氏のデザインだと思っていますか?
違います。
漫画家のシステムと似てますね。
背景どころかメイン人物まで部下にやらせているのがグラフィックデザイン業界です!
ほとんどのデザインで佐野氏は、指示を出しているだけです。
佐野氏が普段何をしているかというと、ひたすら「打ち合わせ」です。
クライアントは「佐野氏」にデザインをやってほしいわけですが、打ち合わせやプレゼンの際に佐野氏が同席していなければ「手抜きされている…!?」と感じるのですよね。そんなわけで佐野氏はおそらく出ずっぱりで、ほとんど会社で作業なんてできません。
何十というクライアントから依頼を受けていれば、打ち合わせで年中移動して終わります。彼も限界状態です。
実際、エンブレム問題の際、彼は海外出張中でした。
私は上司が海外出張なんて経験はないのですが、現場のデザイナーはパニックでしょうね!打ち合わせしている側が、現場の状態を把握していないのです。「明日絶対入稿して!」なんて指示がきてもおかしくありません。
こういう現場のパニックが、ミスを連発させるのです。
ですからこの件で佐野氏を叩いたところで何も改善されません。
業界とクライアント全体の責任ですのでぜひ業界の仕組みをぶっ叩いてください。
デザイナーたちの恨み・つらみ!
徹夜しても、いくら実力があっても、「デザイン賞」を取ることはできません。
有名デザイナーたちのズブズブの利権のためにこの業界は腐っています。
また、電通・博報堂が下請けから不当なロイヤリティと中抜きした報酬を押し付けている点も無視できません。
デザイン事務所のデザイナーたちはとにかくこの2社が大嫌いです。
グラフィックデザイナーを目指す美大生もかなりブラックです。
競争させられ、プレッシャーを感じる上に汚い業界事情を感じ取っているので、彼らは有名デザイナーを「芸能人気取りの痛い人」として見たりします。
….私もそういう学生の一人だったのでわかります。
美大生たちは、このパクリ問題でさぞ盛り上がったことでしょう。
こういう、業界で押しつぶされている大勢のデザイナーたちが一気に不満を爆発させたのも、この件が大きくなった原因です。
気遣いもできる優しい佐野氏が叩かれていることに、現場のデザイナーは怒りと絶望でいっぱい
佐野研二郎氏は、業界の中では人に好かれ、気遣いができ、特に学生に対しても優しい人です。
佐野氏を尊敬するデザイナーは多く、佐野氏を知っている人ならばこの件はテレビの中の出来事ではなく、辛い出来事です。
私もその一人です。
まだ報道を信じて佐野氏を叩く人はいるのですかね?
現場のデザイナーさんへ
一部のデザイナーと学生には「デザイン賞」が出来レースだと知らない人もいます。そういった人にはこの業界の黒い話はきついかもしれませんね。
私はある大きなデザイン賞でサポートを任された関係でその腐敗ぶりを知ってしまいました。
業界的にはこういう事実が隠されていた方が、奴隷のようにデザイナーを使い倒せるので便利なのですよね。
これからこの業界に進もうと思っている人には慎重に考えてほしいと思います。
すでに働いている人も利用されないために工夫が必要です。個人的には独立か業界チェンジをおすすめします。
さいごに
この件について、ミスがあるのは忙しいから仕方ないだろと言うつもりはありません。
ただ、間違った情報で間違ったことを叩いていても時間の無駄です。
ぜひ、この腐った業界をバシバシ報道して叩いてくださいね。
それではまた!