【独創力・創造力を生かせる仕事59選!】どの職業を目指す?
「アイディアを出すのが好きだからクリエイティブな仕事に就きたい」
「自分の独創的な発想を何とか仕事に繋げられないか?」
自分の独創力や想像力を活かせる仕事が出来れば、楽しくやりがいのある人生になるでしょう。創造力豊かな人はその能力を存分に発揮できる職業を選択して欲しいですよね?では具体的に「独創力や創造力を活かせる仕事」とはどんな仕事があるのでしょうか?
この記事では具体的な職業をいくつかのグループに分け、59個の職業をまとめました。
クリエイティブな職業を目指している方の参考になれば幸いです。
様々な業界のデザイナー
まず最初のグループは「デザイナー」です。
このサイトのメインテーマであるデザイン業界には様々なお仕事があります。
同じ「デザイナー」でもそれぞれ求められるスキルやセンスは異なります。しかし、いずれも独創力や創造力が求められるやり甲斐のあるお仕事ですよ。
1.webデザイナー
2.グラフィックデザイナー
3.プロダクトデザイナー(工業デザイナー)
4.ファッションデザイナー
5.雑貨デザイナー
6.テキスタイルデザイナー
7.UIデザイナー
8.空間デザイナー
アニメやゲーム関係のクリエイター
2つ目のグループはアニメやゲーム関係です。
アニメやゲームが好きな若者にとってはやはり憧れの仕事ですよね?
実際にアニメやゲーム会社に就職すると、業務内容が細分化されていますが、下記には代表的な職種をまとめました。
9.アニメ・ゲーム監督
10.キャラクターデザイナー
11.コンセプトデザイナー
12.CGデザイナー
13.ゲームクリエイター
14.イラストレーター
15.アニメーター
16.モーションデザイナー
理系クリエイティブ職
ものづくり大国の日本。
メーカー企業もたくさんあるので、研究職や開発職の就職先は他国と比べても多いです。最近ではIT系のお仕事も増えています。「理系は就職に有利」と言われるように昔も今も理系クリエイティブ人材の需要は大きいですね。
17.プログラマー
18.システムエンジニア
19.機械系エンジニア
20.建築士
21.科学者
エンターテイメント業界
エンターテイメント業界の職業の種類も沢山ありますね。
最近ではインターネットの進化と一緒にエンターテイメント業界のあり方がどんどん変化しているので、フレッシュな感覚をもっている若手クリエイティブ人材にはチャンスが沢山あるでしょう。
22.役者
23.歌手
24.ダンサー
25.声優
26.音楽家
27.作曲家
28.作詞家
29.脚本家
30.放送作家
31.カメラマン
32.フォトグラファー
33.小説家
34.漫画家
美容系クリエイター
美容系や健康系、料理系の職業をまとめました。
こちらのジャンルは日々の暮らしにも直結しているので、自分もお洒落で健康的な充実した生活が出来そうなのも良いですよね?
35.美容師
36.メイクアップアーティスト
37.ファッションコーディネーター
38.調香師
39.フラワーコーディネーター
40.ガーデナー
41.料理研究家
42.パティシエ
43.フードコーディネーター
クリエイターを導く系の職業
こちらのグループは直接手を動かす仕事ではないですが、独創的な発想でクリエイター達を導いたり、売り上げに貢献する職業です。コミュニケーション能力を求められることも多いので「人付き合いが好き」「ムードメーカーとしてチームに貢献したい」と思っている方に向いているお仕事です。
44.編集
45.広報
46.企画
47.バイヤー
48.キュレーター
職人や芸術家
「一人で黙々と創作活動がしたい」と思っている職人気質の方も多いと思います。その場合は下記の様な職業がありますね。突き詰めて創作活動をしたいタイプ向けのお仕事です。
ただし、最近は芸術家や職人にもインターネット活用スキルは求められてきていると感じます。自分の作品を上手いことITを活用して広くアピールできれば大きな成功も夢ではないでしょう。
49.画家
50.アーティスト
51.彫刻家
52.フィギュア造形師
53.書道家
54.伝統工芸作家
55.ガラス職人
新しい職業系
最後のグループはざっくりと「新しい職業」でまとめてみました。
こちらはまだまだ新しい職業で歴史がないので、働き方やコンテンツそれ自体を0から考える必要があります。その点でまさに独創力や創造力を活かせる仕事と言えますね。
56.YouTuber
57.Blogger
58.インフルエンサー
59.プロゲーマー
まとめ
独創力・創造力を活かせる仕事と言っても色々ありますよね。
この職業がいいと思ったけど、自分が向いているのって、本当はこっちかも!ということが結構な確率であります。
で、そっちの方で大成功した人も何人か知ってます。
超有名バンドとか起業家とか。
あなたは何をする時が楽しいですか?
親の体面だの、友達だの、一度何も考えずにやりたいこと、興味あることにたくさんチャレンジしてくださいね!
それが最高の職業を選ぶコツです!!
アニメ、ゲーム、声優に強い学校
高校生3年生以上なら、色々な学校の資料を読んだり見学に行ってみるのも経験になります!
分かり安かったです。
興味が湧きました。
コメントありがとうございます!
クリエイティブな職業に興味を持って頂けたようで、こちらも嬉しいです。