タダでできる!かっこいい趣味ランキング!【高校生・大学生編】
これといって趣味がない!という人向け、超オススメのかっこいい趣味をランキングで紹介します!
できると尊敬される!お金を稼ぐことにもつながる!映画、音楽、スポーツ、デザインなどなど!あなたに合った趣味が探せます!
タダでできる!かっこいい趣味ランキング
10位 写真
写真を撮る機会はたくさんありますよね?おしゃれで素敵な写真が撮れるというのもかっこいいです。
実はスマホでもプロ顔負けのスゴイ写真が撮れます!工夫次第、センス次第であなたの写真の才能が開花するかも?!
もうすでにスマホで一眼レフを超えるくらいスゴイ写真を撮る人もいるんですよね〜!SNSの人気者です。あなたも始めるチャンスです!
こんなスゴイレンズもあるんですよ。
9位 将棋
漫画、3月のライオンなどの影響もあって意外にも人気なのが将棋です!
学校だと地味に思われますが、社会人になった時「超頭が良い人」だと尊敬されやすい、かっこいい趣味です。都内のおしゃれな将棋カフェで将棋の対戦!なんてことも今はできます。
ルールがわからなくても、今は無料アプリで難易度を変えながら手軽なゲーム感覚で遊べます。あなたはもしかして将棋の天才かも?!
「将棋ウォーズ」というアプリが一番有名なので、興味がある人はゲーム感覚でダウンロードしてみるといいかもしれません。
8位 映画
映画に詳しい人はかっこいいですよね!
誰もが知る有名作や最近流行りの映画など、色々な映画を知っていると「話が楽しい人」になれます。
実は映画人のほか、クリエイティブな職業の人はみんな映画が好きなものです。創造力を磨けます!
上演場所が限られているマイナー映画なんかに詳しいと、「それってどんな映画?!」って聞かれて話が弾みますよ〜!
7位 音楽(洋楽など)
楽器ができるとかっこいいですよね。演奏する側もいいですが、音楽を聴くのが趣味で、音楽に詳しいというのも素敵な趣味です。
J-POP以外にも洋楽やなどに詳しいととっても素敵です。クラシックが少しわかると、外国の人と話す機会があった時に言葉いらずで分かり合えたりします。
音楽は世界中から「かっこいい」と思ってもらえる趣味になります!
6位 読書
尊敬される趣味ナンバーワン!読書!今も昔も読書をしている人はかっこいいですね。
漫画や物語もいいですし、世界の名作と呼ばれる有名文学や、知らなかったことが書かれた本も人生の役に立ちます。
学校の成績も上がって一石二鳥かも?!
5位 料理
料理ができる人は男女ともにかっこいいですね!最高のモテ要素です!
家の料理を手伝ったり、自炊すれば少しづつ上達します。いきなりはできないので、料理本を読みながら練習しておきましょう!キャンプ料理なんかもいいですね!
美味しい料理ができれば、気になる相手に惚れられちゃうかも!?
4位 スポーツ(サッカー、バスケ、テニス、ボクシング、ダンスなど)
スポーツができると間違いなくかっこいいです!見た目も爽やかに変身しちゃうかも?!大人になってからも役立ちます。
部活やサークルに入るとタダでスポーツが学べるのでお得ですが、実際にやらなくてもスポーツ観戦はかっこいい趣味の一つです。気になる人をスポーツ観戦に誘うと喜ばれます!
3位 イラスト
すぐに人気者になれるかっこいい趣味が「絵画・イラスト」ですよね。学校では見せる機会が少ないですが、SNSなら絵が描ける人は「神」です!絵が描ける歌手の方も多いですね。
意外にも、イラストが描けるとノートが綺麗にまとめられたり、文化祭などでこっそり役に立つ優秀なスキルです。
2位 英会話
英会話ができると最高にかっこいいです!将来就職する際には大変有利になりますし、職にも困りません!勉強はちょっと面倒ですが、楽しく授業が受けられる人には向いているかもしれません。
Twitterの設定をアメリカやイギリスにしたり、好きな映画を字幕で見たり、洋楽を翻訳してみたり。ちょっとした工夫で楽しく身につけることもできますよ。
1位 デザイン
クリエイティブな趣味の最高峰!デザインセンスがある人は最高にかっこいいですね!服も、インテリアもセンス良く選べるようになります。
ポストカードを作ったり、写真をコラージュしたり、Tシャツやスマホケースをデザインしてみるのはいかがでしょう?
タダで趣味をはじめる方法!
学生だからこそお得なサービスが使えるってこともあります。思いっきり利用しちゃいましょう!
かっこいい趣味を始めたいなら、人より先に流行りのサービスはチェックしておきましょう。
Amazon Student(アマゾンスチューデント)は知っていますか?アマゾンの学生版です。
- 音楽が聴き放題
- 映画が見放題
- 本が読み放題
- アマゾンの配送料が無料
で月250円なんですが、6ヶ月無料なのでその間に解約してしまうのも一つの手です。
公式ホームページ↓