doda(デューダ)の【評判・口コミ・特徴】デザイナー向きか?
転職サービスのdodaは実際どうなのか、口コミや評判、特徴を調べてみました。
特にデザイナー、クリエイターのみなさんにとって、どのサービスを使えばいいのかわからなかったりしませんか?
私は転職経験もありますが、ほんと転職サービスっていくつもありますよね?いろいろ勉強してみました。
転職サイトを使う誰か(もちろん自分も!)のためにまとめておこうと思います。
doda(デューダ)の特徴をちょっとおさらい
CMでお馴染みなので、名前を知っている方は多いと思うのですが、特徴をおさらいしたいと思います!
特徴
- 転職サイトとしても使えるし、登録すればエージェントサービスも受けられる
- 登録なしでも募集企業を検索してみることができるので、自分に合う企業があるかあらかじめチェックできる
登録なしで企業情報が見られるというのはとても安心感がありますね!事前にチェックして、気に入った企業がなければ登録しなくてokです。
尖っていないぶん、満遍なく業界をカバーしています。オールラウンド型です!
転職までの流れ
サイトから気に入った企業に応募してもok!あれこれサポートして紹介して欲しいなら登録です。もちろんどちらも無料です。
マイペースに進めたいなら自分で企業探し。無駄なく進めたいならエージェントサービス利用がおすすめです。
dodaのいいところ
いいところ1 弱みがない
特にここがダメ、というところがありません。
いいところ2 どんな一般職企業が見つかる
デザイン系企業だけでなく、待遇が良くて定時で帰れるところがあればそっちでも…という方もいますよね?一般職でも満遍なく網羅しているので、職種ではなく条件で探す場合には強いです。
いいところ3 登録なしの企業検索が使える!!
何と言っても登録なしで企業検索できるのが便利です。これができるのは他に、デザイン系特化型のマスメディアン 、indeed(インディード)くらいです。どれくらいの企業が検索にヒットするか、数を確かめるだけでも便利です。
dodaのここが良くない(かもしれない)
良くないところ1 リクナビNextと比べて、そんなに差がない
No.1サイトのリクナビと比べて、勝てる強みがそんなにない気がします。リクナビが不祥事を起こしたことと比べれば、クリーンな気もしますね。
dodaの口コミ
dodaの口コミを集めてみました。
肯定的な口コミ
- リクルート、マイナビよりもdodaのエージェントが親切だった
- 使っとけば間違いない
- 大企業多め、スカウトも多め
否定的な口コミ
- 結局エージェントを通されることになる
- 電話がしつこい
dodaは他サイトと合わせて使う人が多い(というかほぼ全員)!!
リクナビNext、マイナビ転職、dodaは有名御三家のようで、この3つプラス他サイト、複数に登録して使う人がほとんどでした。
複数登録すると結構メールとかくると思うのですが、単独だとやはり弱いのですかね?6社くらい登録している人が多数でした。
dodaの統計・診断が大人気!
dodaでは、転職人気企業ランキングや診断、査定などの無料サービスが人気です。ホームページから各診断を試せます。
dodaはデザイナーに向いているのか?
満遍なく企業検索できることから、デザイナーに特化はしていないけれど、一般企業と合わせて受けたいなら大活躍すると言えそうです。
デザイナー職のみに絞った活動をする場合にも、複数サイトに登録して、一つはdodaにしておく価値ありです。
結論
- 使っとけば間違いない!
- dodaの他にも複数サービス(いくつかはデザイナーに特化したもの)に登録しておくべき!
「dodaないわ」と思った方は下を参考にどうぞ。
![]() |
転職サイト |
|
---|---|---|
|
転職エージェント | デザイナー募集は少なめ、大手企業は狙いやすい。エージェントタイプなのでなんでもやってもらえてラク |
|
転職サイト | デザイナー募集は少なめ、大手企業は狙いやすい。登録なしで企業検索できるので便利。登録するとスカウトを受けられる。リクナビに次ぐ大手サイト。 |
![]() ![]() |
転職エージェント |
デザイン系企業のみ扱う。中小企業を狙いやすい。グラフィック、webデザイナー向き。登録なしでもページ内で企業検索できるので大まかに募集企業を見ることができる。 ![]() |
|
転職エージェント | Web、IT、ゲーム業界のための大手転職エージェント。webデザイナーやゲームデザイナーの求人も多く扱う。サイト内で求人企業を事前に確認できるので安心。 ![]() |
|
転職エージェント |
Web業界のための転職エージェント。web業界に詳しいエージェントにアドバイスをもらいたいならこのサイト。IT業界大手を狙える。 |
![]() ![]() |
転職サイト、エージェント |
企業全般満遍なくバランスが良い。デザイナー募集は少なめ。登録なしでも企業検索できるので大まかに募集企業を見ることができる。登録するとスカウトがもらえる。エージェントサービスも可能。 ![]() |
|
転職サイト | 求人件数が多い。デザイナー募集も多い。登録なしでも企業検索できるので便利。「デザイナー」検索すると、幅が広すぎてデザイン業か疑問を感じる企業もあるのでしっかり調べる必要がある。 |
|
転職エージェント | ゲーム業界大手企業に特化したサービス。転職先にゲーム業界しか考えていないならここ。 |
|
転職SNS | 今伸び盛りで注目の、SNSを利用した転職サービスです。デザイナー採用も多めです。ただ、今落ち目の Facebookでのつながりを基本的に使うというところが不安ですね...。攻めた転職活動がしたい!という人は試しに登録しておくというのもありかもしれません。 |