デザイン・広告会社希望だけど内定が無いまま卒業!既卒でも就職できる?
デザイン系・広告系企業・広告代理店などをことごとく落ちで努力が無駄になり、ボロボロになった筆者ですが、なんとかチャンスを掴んで就職できたので、同じような境遇で悩んでいる人の力になるべくブログを書きます!
デザイン系や広告系企業を目指し就活するも、全然うまくいかないし卒業後も決まらない!という人は実は毎年結構な数います。
なかなかの地獄ですよね。私は当時自殺を考えるほと落ち込みました。
実家がお金持ちなら「ま、いっかー」って思うんでしょうが、うちは結構貧乏だったので絶望しかありませんでした。
今は辛いと思いますが、一緒に内定を取れるよう解決策を探しましょう!今日は確実に内定が取れる道を探っていきたいと思います!
内定もらえないあるある
私は当時こんな地獄の経験をしていました。あなたも今こうなっているのでは?
実家からのプレッシャー
あんたまだ決まってないの?!みたいな雰囲気が作られますよね。
同級生が次々内定をもらって遊びまくる
だいたい勉強を適当にしてきた同級生が先に決まってウハウハ。無遠慮な言葉と態度をぶつけられます。
卒業旅行とか考えられない
みんな社会人前に思い出づくりに旅行に行ったりしますが、そんな機会は無いですね。仲が良かった友達と静かにお別れになったりします。
なぜ内定がもらえないのか
論理的に色々言う人もいますが、デザイン系や広告系において、受からないのは当たり前です。
学校で成績優秀だろうと、うまく就職できるのは本当に一握りという業界です。
正直、企業側がうまく採用できているとも思えません。なんだかんだ理由をつけて、選ぶしか無いんです。優秀な生徒を取りこぼすなんてあるあるです。
受験のような決まった点数があるものと違い、運が大きいと思います。
どうしたら内定がもらえるのか
一般の企業ならば、面接のコツや回答の模範が存在していますよね。ただそういうマニュアル通りの人が嫌われるし奇抜すぎる人も嫌われる業界ですので、別の視点が必要です。
コネを今からでも作る
卒業生が働いている職場、先生のツテ、そういうものが足りない可能性があります。卒業後でも学校の先生を頼ってみましょう。知り合いの会社で。。。という機会もよくあります。実際私や友人もこの方法でチャンスが増えました。というかこれで受かったのかも?
落ち着き、自己肯定感があるよう見せる
これは私が最も足りなかったものです。せっかくいい履歴書やポートフォリオがあっても、自己肯定感の低さが見えると、「なんだか価値のない人」に見えてしまいます。どっしり構えた面接の方がうまくいきます。
人員不足の業界を狙う
紙媒体の広告、Web、ゲーム、雑貨などなど。近い業界でも新人を必要としている業界とそうでもない業界が毎年存在します。近い職種なら、違うジャンルの会社も検討しましょう。
友人の例
私の友人が卒業後結構面白い会社の決まり方をしたのですが、
卒業後も内定がもらえない
↓
学校の先生の勧めで卒業後になんとか内定をゲット。web会社に就職。
↓
3ヶ月で会社倒産
↓
印刷会社のオペレーター
↓
ジュエリーデザイナーになる
というなんとも面白い、どんでん返しサクセスストーリーを歩んでいます。
実は、新卒で大手や人気の会社を狙うより、最初にどこかに入社してからの方がステップアップしていい会社に入りやすくなります。
ですから、大事なのは希望した会社と違ってもどこかになんとか入社しておくことです。
卒業後内定がもらえなくても大丈夫ですが、その場合は希望と違う業界でもどこかに就職して、働きながらチャンスを狙いましょう!
あなたがまだ在学中なら
もしあなたがまだ卒業していないなら、オファー型の就活サイトには必ず登録しておきましょう。
オファー型で最も有名なのは OfferBox です。プロフィールを登録しておくと会社側からオファーをもらえるというサービスで、今すでに1/4の学生が使っているツールなので、すでに登録している場合はすぐ活用しましょう。
人員不足の業界は学生側からではなかなか気づきにくいものですが、このサイトを使えばチャンスが随分広がります。
あなたがすでに卒業しているなら
既卒の場合、OfferBoxは残念ながら使えません。
その場合は、マイナビジョブ20’s を使ってください。
既卒&第二新卒(入社後数年で退職した人)専用の就活サイトになります。
マイナビとは姉妹サイトでが、今までマイナビに登録していた人でもこちらに再登録しなければサービスが受けられないので注意してください。
デザイン、制作、広告代理店などクリエイティブ業界の求人ももちろんあります。しかし正直言って、新卒の時のような大量採用はありません。欲しい求人が埋まってしまう前に、早めに活動を始めてチャンスを多く掴んでください。
今年(2021年)は結構募集企業が少ない気がします。調べたところ、地方の広告会社(職種はデザイン以外)ならチャンスがありそうです。
募集企業数の変化は激しいので、こまめにチェックするしかないですが、勤務地ややりたいことなど妥協なんてできませんよね。
もしどうしても行きたい会社があったり、今募集がある企業が気に入らなかったとしても、とりあえず就職してみることを私はおすすめします。なにもしないまま何年もすぎるよりその先のチャンスが広がるんです。私や友人もそうですが、最初に就職した会社から大きくステップアップすることもあります。
まとめ
参考になりましたでしょうか?
私は当時ボロボロでしたが、結構面白い経歴を歩むことになりました。狭いところを見て自分を負け組だと考えていましたが、今では新卒の会社で人間の価値は決まらないんだな、と思います。
内定がもらえない間は辛い気持ちになることも多いと思いますが、手を差し伸べてくれる人は必ずいます。OffeBoxやマイナビジョブ20’sのスタッフの方達もそうです。遅いかなと思っても意外と大丈夫ですので、トライしてみてください。
私の失敗談あれこれをもっと詳しく記事もありますので、よかったら読んでみてください笑。
関連記事